相続税対策として年110万の基礎控除を利用する方も多いと思いますが、
そこで気を付けてほしいのが、連年贈与をする場合は、贈与税の対象となることです。
例えば毎年110万ずつ20年にわたって贈与した場合に、最初から2,200万円(110万円×20年)の贈与をする意図があったものとみなされ、贈与の初年度に2,200万円全額に課税されてしまうものです。
2,200万円を贈与した場合の贈与税は820万円となります。
贈与税は税率が高いので連年贈与認定された場合は多額の税額が課されてしまいます。
連年贈与とみなされないためには、毎年違う時期に、毎年違う金額、違う種類の財産で贈与を行う等、単発の贈与であることを強調する必要があります。
(税金は取られる傾向・年金は減る傾向⇒ん~~~、はなこ)