路線価は、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額(千円単位で表示しています。)の
ことであり、路線価が定められている地域の土地等を評価する場合に用います。
「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2種類があり、これらは目的や算出方法、使用方法が異なります。
*相続税路線価は、国税庁が1月1日を評価時点として毎年7月に公表し、相続税や贈与税の計算で使用する算定基準です。
*固定資産税路線価は、各市町村の税務部門が3年ごとに評価替えを行い、固定資産税の課税基準として使用されるものです。 はなこ